ダブルケアデイズ

子育ての最中に、介護がやってきた!ひた走る日々。

2016-01-01から1年間の記事一覧

ダブルケア 呼吸が浅くなっていませんか

大晦日です。今年も暮れようとしています。 デイケアや、デイサービス、訪問介護ヘルパーさんがお休みだったり、学校も部活動もお休みだったりで、いつも以上に、気持ちはせわしなく忙しいときですね。 そんなときは、自分の呼吸に気をつけてみてください。 …

ダブルケア介護者家族の家事分担

生活のあらゆることについて至れり尽くせりで、親の心遣いが行き届いた生活を 子どもにさせてやりたいと考えてきた方もあるかもしれません。そのような方にとっては、ダブルケア生活は、非常なストレスかもしれません。 しかし、これを機会に、子どもたちに…

介護をしながら休息をとるには

気分転換に出かけたり、たまには、友人と会ったり、ひたすら眠ったりといろいろですが、介護から少し離れることで、身体を休め、気持ちもリセットしていくことは、必要です。 一人で抱え込まない 親族でローテーションを組む 訪問介護ヘルパーを頼む デイケ…

介護者が休息をとることを大切に考える

家族や子どものこと、要介護者のこと、仕事のことと、日々、多くのことには対応しているダブルケア生活。 でも、人間である限り、休息は必要です。機械だってメンテナンスしないと壊れますよ。 誠実に介護や子育てをする人ほど、休息をとることに罪悪感を感…

ダブルケアと運動不足解消

なんだかいつも気ぜわしくて、やらなければいけないことに追われているダブルケア生活です。 でも、そのわりには、運動不足を感じます。 介護中は意外と運動不足になる 知らぬ間に筋肉量が減ってしまう 改善は、運動を意識することから 寝る前のストレッチも…

ダブルケアをしてよかったと思える今

今日から師走です。 そして、今日から、息子の定期試験が始まりました。準備やいかに。 ブログを始めたわけ ダブルケアを体験した方の話が私を支えてくれた やってよかったと思う お役に立てれば ブログを始めたわけ 先月11月に、このブログを投稿しはじめま…

成年後見人として実際に行うこと

いろいろな手続きを終えて、無事に成年後見制度を使えるようになったら、実際には、どのような実務をこなしていくのかを書いていきます。 基本は、金銭の出納をきちんと記録するということです。 まずは成年後見人として要介護者の生活をサポートする意識を…

要介護者に代わってお金を管理するときは成年後見制度を使うとよい

保険を使う手続きが必要なのに、要介護者本人の意思が確認できないという場合もあります。 病状が重篤なものであったり、認知症が進んだりすると、入院や通院で保険請求の必要があっても要介護者本人はできません。 それでは代わりにと、家族が手続きを行お…

ダブルケア 介護の中で保険や預金の払い戻しが必要なとき

若い時から生命保険はかけているけれど、いざ、本当に生命保険を生かして治療に使おうとしても、本人が保険請求できないという事態は、十分に考えられることです。 急な発作で倒れたり、認知症が進んでしまって適切な判断ができる状態になったりしても、代わ…

ダブルケア 介護にかかる費用(生活費用)

今回は、病院や施設への支払い以外の、生活費用について考えてみます。 介護が必要だからこそ準備しておくものや、ダブルケアをこなすために使う、見えない費用もあるのです。 要介護者のためのもの 介護者家族のためのもの 預かった金銭の出納は必ずつけて…

ダブルケア 介護にかかる費用(病院、施設などへの支払い)

介護プランを立てるときに、避けて通れないのが、費用の問題です。入居、入院、在宅と、いろいろなパターンで、費用もかわってきます。ここでは、パンフレットや介護保険利用の説明だけではわかりにくいところを書きたいと思います。 入居をする場合 入院の…

ダブルケア インフルエンザ対策

急に寒くなってきました。 空気が冷えてくると、風邪が心配になってきます。 ダブルケアをしていて、やはり、避けたいのは、インフルエンザやノロウイルスです。 できれば、家族全員かかりたくないですよね。 まずは、基本の予防策をとる かかってしまったら…

ダブルケア 子どもか要介護者のどちらかではなくどちらも

介護が、ダブルケアの状況で始まるとき、迫ってくるのが、介護を必要としている人を優先すべきだけど、子どもを優先したいという気持ちではないかと思います。 子どももいつか年をとる 人生の終盤も大切だと伝える 人生を学ぶ機会に恵まれることもある 子ど…

ダブルケア 介護にショート(ロング)ステイをうまく入れるには

今回は、ショートステイの取り入れ方を考えてみようと思います。介護者の休息の時間を確保し、長く在宅介護を続けるためには、やはり、ショートステイも入れていくことが必要になると思います。特に、ダブルケアの場合は、子どもとの時間をつくるため、ダブ…

ダブルケア デイケアとデイサービスの利用

在宅介護を選択した場合、また、一時的に在宅介護が必要になった場合でも、やはり、訪問介護ヘルパー、デイケア、デイサービス、ショートステイの支援を受けることは、大切だと思います。 さらに、状況によっては、在宅医療の体制を整えることも必要です。地…

ダブルケア介護への参加を決めるということ

老人ホームなど、施設に入居する場合であれ、在宅介護であれ、療養型病院での介護であれ、家族は、必ず関わります。 なかには、老人ホームに入居している家族の食事の時間に合わせて、毎日のように、施設に通われる方もあるとききます。 また、在宅介護であ…

ダブルケア 介護の担い手を決めるとき

介護を始めるとなると、まず決めなければならないのが、だれが、介護を担うのかということです。 複数の家族が関わる場合は、ケアマネジャーや医療機関などと連絡をとる、キーパーソンを決めることも大切です。 そして、どこで、介護を行うのか、ということ…

ダブルケアの介護体制を整えるとき必ず考えるべきこと(介護プラン)

1日も、あるいは、半日、1時間であっても、一人で生活することが難しく、心身が介護を必要とする状態になった家族を前にして、だれが、どこで、どのように、その生活を支えていくのかということは、できるだけ迅速に決める必要に迫られます。 介護の方法はい…

ダブルケアの介護体制を整えるときに必ず考えるべきこと(ケアマネジャー)

公的な手続きがすんだら、というよりも、進めると同時に、実際の介護体制を具体化していくとき、中心になってくれるのは、ケアマネジャーです。 どのマネージャーにお願いするのかということは、しっかり考えたほうがよいと私は考えています。もし、身近に介…

ダブルケアの介護体制を整えるときに必ず考えるべきこと(公的手続き)

突然に、直面した待った無しの介護。 それ以前からてんやわんやの子育て。 仕事も手が抜けない時期。 さて、何をどうすればいいのかと、誰もが戸惑います。 例にもれず、我が家もそうでした。 介護が必要になったら、まず、市町村の高齢者福祉、介護の担当課…

ダブルケアの中の「だけ」の時間

介護をすることになったけれど、子どもたちのことも当然大切です。介護する人の生活はてんてこまいになりますが、その中で、どうにかして子どもたちとのコミュニケーションを守るためには、ほんのわずかでも一対一の時間をつくとよいのではないかと思ってい…

介護と子育て、1日1日をつないできたら

先日、息子の通う学校に行く用事がありました。 そこは、私がかつて通った学校と同じ沿線にあり、その日も、当時、毎日乗った電車で行きました。 それは、30年近い歳月の流れをひしひしと感じるひとときでもありました。 学校に通っていたころは、もちろん、…

ダブルケア子育てと介護のちがい

前回は、子育てと介護に共通することを書きました。 今日は、「違い」に目を向けてみようと思います。 いちばん大きな違いは、子育ては一人で何人もの子を育てられるけれど、介護は、一人を支えるのに、何人もの手、思い、考えが必要だということだと思いま…

ダブルケアのはじまり

はじめまして。 今日まで、ひた走ってきたダブルケアの日々を少しずつ綴っていきたいと思います。 正直に申します。私は、 パソコンの操作やブロガーのみなさんとの交流の方法など、まだ、よく知りません。 いろいろとこれから勉強していきますので、 多々あ…

プライバシーポリシーおよび免責事項

Google Analyticsの利用について 当ブログ「ダブルケアデイズ」(以下同じ)は、Google Analyticsを利用し、アクセス解析を行うためにcookieを使用しております。Google Analyticsにより集計したデータは、当ブログのアクセス解析および改良、改善のために使…

Ⓒ2016 doublecaredays