ダブルケアデイズ

子育ての最中に、介護がやってきた!ひた走る日々。

育児・子育て

ダブルケア 子育て、介護、仕事が重なったときの子どもへの対応はどうするのか(小学生以降編2)

前回の続きです。 とはいえ、早、4月。 更新するのがずいぶん遅くなりました。 桜が満開です。 開花が早いところでは、もう花吹雪のころでしょうか。 さて、 ダブルケアの最中、介護、子育て、仕事、家事とこなさなければならないことは盛りだくさんのてん…

ダブルケア 子育て、介護、仕事が重なったときの子どもへの対応はどうするのか(小学生以降編1)

小学生になると、ついて歩くような育児から、親の基本の立ち位置が、見守るほうに移動します。そして、話をしたり、一緒に考えたりするという関係になっていきます。 日常生活においては、行動や気持ちが見えにくい時間が増えていくころでもあります。 ある…

ダブルケア 子育て、介護、仕事が重なったときの子どもへの対応はどうするのか(乳幼児編)

前回、在宅介護と仕事を継続していくための介護体制の一例を考えてみました。 さて、介護体制を整え、仕事を続けることができる状況になっても、ダブルケアで気になるのは、やはり、子どものことです。 就学前、小・中学校、高校と、それぞれに親のサポート…

ダブルケア 子育て、仕事、介護の同時進行になったら

育児(乳幼児)、子育て(学齢以降)と家事、仕事との両立がすでに、大きなテーマとなることですが、ここに、介護が入った場合、どうすればいいのでしょうか。事態も気持ちも、混乱するのは当然です。 てすが、ここは、ひとつ冷静になって考える必要があると…

ダブルケア 子育てで心に留めたこと(その2)

前回の子育てで心に留めたこと(その1)と矛盾するようですが、子どもの心に起こっていることに気を配る一方で、介護をしている状況を、子どもがするべきことをしなかったり、なにかから逃げたりすることの言い訳にさせないことにも、気をつけたほうがいい…

ダブルケア 子育てで心に留めたこと(その1)

新しい年を迎えてはや10日。 関東地方では、すでに松の内もすぎましたね。 コンビニへ行けば、すでに、節分の巻き寿司の予約の広告が出ていて、すっかりお正月気分も押し流されてしまいました。 今年もどうぞよろしくお願いします。 新年にあたって言葉を一…

ダブルケアをしてよかったと思える今

今日から師走です。 そして、今日から、息子の定期試験が始まりました。準備やいかに。 ブログを始めたわけ ダブルケアを体験した方の話が私を支えてくれた やってよかったと思う お役に立てれば ブログを始めたわけ 先月11月に、このブログを投稿しはじめま…

ダブルケア 子どもか要介護者のどちらかではなくどちらも

介護が、ダブルケアの状況で始まるとき、迫ってくるのが、介護を必要としている人を優先すべきだけど、子どもを優先したいという気持ちではないかと思います。 子どももいつか年をとる 人生の終盤も大切だと伝える 人生を学ぶ機会に恵まれることもある 子ど…

ダブルケア 介護にショート(ロング)ステイをうまく入れるには

今回は、ショートステイの取り入れ方を考えてみようと思います。介護者の休息の時間を確保し、長く在宅介護を続けるためには、やはり、ショートステイも入れていくことが必要になると思います。特に、ダブルケアの場合は、子どもとの時間をつくるため、ダブ…

ダブルケアの中の「だけ」の時間

介護をすることになったけれど、子どもたちのことも当然大切です。介護する人の生活はてんてこまいになりますが、その中で、どうにかして子どもたちとのコミュニケーションを守るためには、ほんのわずかでも一対一の時間をつくとよいのではないかと思ってい…

ダブルケアのはじまり

はじめまして。 今日まで、ひた走ってきたダブルケアの日々を少しずつ綴っていきたいと思います。 正直に申します。私は、 パソコンの操作やブロガーのみなさんとの交流の方法など、まだ、よく知りません。 いろいろとこれから勉強していきますので、 多々あ…

Ⓒ2016 doublecaredays