ダブルケアデイズ

子育ての最中に、介護がやってきた!ひた走る日々。

介護と子ども

ダブルケア 子育てで心に留めたこと(その2)

前回の子育てで心に留めたこと(その1)と矛盾するようですが、子どもの心に起こっていることに気を配る一方で、介護をしている状況を、子どもがするべきことをしなかったり、なにかから逃げたりすることの言い訳にさせないことにも、気をつけたほうがいい…

ダブルケア 子育てで心に留めたこと(その1)

新しい年を迎えてはや10日。 関東地方では、すでに松の内もすぎましたね。 コンビニへ行けば、すでに、節分の巻き寿司の予約の広告が出ていて、すっかりお正月気分も押し流されてしまいました。 今年もどうぞよろしくお願いします。 新年にあたって言葉を一…

ダブルケアをしてよかったと思える今

今日から師走です。 そして、今日から、息子の定期試験が始まりました。準備やいかに。 ブログを始めたわけ ダブルケアを体験した方の話が私を支えてくれた やってよかったと思う お役に立てれば ブログを始めたわけ 先月11月に、このブログを投稿しはじめま…

ダブルケア 介護にかかる費用(生活費用)

今回は、病院や施設への支払い以外の、生活費用について考えてみます。 介護が必要だからこそ準備しておくものや、ダブルケアをこなすために使う、見えない費用もあるのです。 要介護者のためのもの 介護者家族のためのもの 預かった金銭の出納は必ずつけて…

ダブルケア 子どもか要介護者のどちらかではなくどちらも

介護が、ダブルケアの状況で始まるとき、迫ってくるのが、介護を必要としている人を優先すべきだけど、子どもを優先したいという気持ちではないかと思います。 子どももいつか年をとる 人生の終盤も大切だと伝える 人生を学ぶ機会に恵まれることもある 子ど…

ダブルケアの中の「だけ」の時間

介護をすることになったけれど、子どもたちのことも当然大切です。介護する人の生活はてんてこまいになりますが、その中で、どうにかして子どもたちとのコミュニケーションを守るためには、ほんのわずかでも一対一の時間をつくとよいのではないかと思ってい…

介護と子育て、1日1日をつないできたら

先日、息子の通う学校に行く用事がありました。 そこは、私がかつて通った学校と同じ沿線にあり、その日も、当時、毎日乗った電車で行きました。 それは、30年近い歳月の流れをひしひしと感じるひとときでもありました。 学校に通っていたころは、もちろん、…

ダブルケア子育てと介護のちがい

前回は、子育てと介護に共通することを書きました。 今日は、「違い」に目を向けてみようと思います。 いちばん大きな違いは、子育ては一人で何人もの子を育てられるけれど、介護は、一人を支えるのに、何人もの手、思い、考えが必要だということだと思いま…

Ⓒ2016 doublecaredays